スタッフの声(日本動物高度医療センター)スタッフの声(日本動物高度医療センター)

​​日々成長できる環境

​​獣医師 鈴木 理紗

​​北海道大学を卒業後、全科研修医としてJARMeCに入職。研修医2年目にも終盤に差し掛かり、今後の活躍が期待される。

...

​獣医師への憧れ

子供の頃から動物が好きで、高校生のときにウサギを飼っていました。高校生の間にウサギは予後不良の疾患で亡くなってしまったのですが、その間地元の動物病院にとてもお世話になり、最後の最後までよく診ていただいて、そのときから獣医師に憧れを抱いていました。
獣医学部に合格し、小動物獣医療だけでなく想像以上に幅広いことを学びました。大学で二次診療に直接携わったこともあり、二次診療という専門性の高い獣医療を学べる場所で働きたいと思っていました。そのまま大学で働くという選択肢もあったのですが、大学とは違う新たな環境で学びたいと考えていました。当時どの専門を極めていくのかまだ定まっていなかった私は、研修医として幅広く勉強できる場所を探していました。

​​幅広くインプットしていく1年目

そんなときに出会ったのがJARMeCでした。JARMeCは研修医のプログラムが充実していて、全科研修医として全科をローテーションし幅広く知識を付けていくことができることが魅力的でした。勤務している獣医師や動物ケアスタッフも多く、見学した際に獣医師だけでなく動物ケアスタッフの皆さまもとても専門知識を豊富に持っていると感じ、多くの人から学べる環境が整っているのが私には理想的だと感じました。
JARMeCに入社し、研修医としてキャリアをスタートしました。1年目は基礎的なことからスタートし、採血や留置等、徐々にやることが広がっていきました。また、同時に飼い主様と接する機会も増えていきました。先輩獣医師の診察を横で聞き、時には飼い主様に問診することもあり、幅広くインプットができた1年でした。

...
...

学んだことを一気に​アウトプットする2年目

2年目の今は、1年目にインプットした知識や経験を一気にアウトプットする年でした。
手術のサポートに徐々に関わることができ、飼い主様と接する機会も更に増えています。特殊な症例も多く、技術や知識を付けていく必要を日々感じています。私が問診するときは、必ず事前に第一担当の先生と事前にディスカッションし、方針などを決めてから飼い主様のところに出ていきます。「どう思う?」と私の意見を聞いていただけることも多く、どの科をローテーションしていても、質問しコミュニケーションを取りやすい環境だなと実感しています。
日々多忙ではありますが、休みの日は美味しいものを食べに行ったり、同居しているウサギのお世話をしたりして、リフレッシュできています。

​​1人立ちするために

もうすぐ2年目も終わります。極めたいと思う専門科にも出会うことができ、3年目からはその専門科で更に飛躍したいと思っています。全科研修医は学会・セミナー費用の補助がでるので、オンラインの学会・セミナー配信を見て、空いた時間にはできるだけ知識や技術のインプットをしています。執刀医として自分で手術をできるようになりたいという目標があるので、院内にある縫合の練習キットで自主練をすることもあります。それを見たベテランの獣医師が、「こういう場合はこうすればいいよ」とフィードバックをくれたりもするので、そういう時間も日々勉強です。
大げさかもしれませんが、「この分野だったらこの先生に」と安心して任せていただけるような先生になれるよう、これからも獣医療に真摯に向き合っていきたいと思っております。

...